スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2024年01月01日

従来型M16作成記録 (原点回帰のA2 その③)

どうも、火消し親父です。

ここ最近一人の時間が確保されると武器庫(表向きは物置)に籠り、練度維持のため日々精進しております。
撃たずとも狭い屋内で様々な状況を想定し、銃を構えるだけでも新たな発見がありゲームに行けない今にぴったりの訓練だと思っています。

・・・でも
サバゲ行きたい!

やはり、実際にフィールドに立ち相手と撃ちあう楽しさには敵いませんね~(;^ω^)
自粛期間はやっと折り返し近くになりましたが、まだ先は長そうです。

さて、今回はA2の組み立てを実施していきます。



まずはフレーム廻りから。
アッパー本体はダミーボルト以外は全て装着してありましたので、民間風M16からアウターバレル・デルタリング・フロントサイトなどを移植。
しかし、実物ハンドガードの為かハンドガードキャップは付属のモノを使用しないと収まらなかったので、ハンドガード・ハンドガードキャップのみ新規品を使用して、残りは既存品を流用しました。

ロアレシーバー廻りは必要なパーツが不足しているので、既存の民間風M16より移植。

で、一気に飛ばして施工完了。
フレームロックピン廻りなどで少々手間取りましたが、難なく組みあがりました。

うむ、この何とも言えない懐かしさ・・・久しぶりにこの小銃でサバイバルゲームができると思うと嬉しくてなりません!

フレームロックピンのみ社外品のモノが相性が良く、こちらを利用しました。
本来の形状とは違いますが、ここはゲーム中の部品脱落防止を考慮してこうしました。

今回もう一つの大物「A2ハンドガード」

この角度から覗くヒートシールドとガスチューブがこれまたそそりますね~(^^♪
直接性能には関係ありませんが、今回A2を作成するにあたってここはどうしても譲れぬ一線でした。

とりあえずおおよその外装は出来上がったので、細かい部分の外装や、内部メカボックスのリフレッシュ又はカスタムを行いたいと思います。


あ・・・いつの間にやら年が明けてましたね。(;^ω^)
今年こそは小銃弄りだけでなく、機会があればこの小銃でサバゲしたいですね!

最後までご覧頂きありがとうございます。

  


Posted by 火消し親父  at 01:03Comments(0)M16A2/A4

2023年12月20日

従来型M16作成記録 (原点回帰のA2 その②)

どうも、火消し親父です。

ついこの前家族でプールに行ったな~なんて思っていたら・・・
「もうすぐクリスマスじゃあありませんか!」(;゚Д゚)

早い!早すぎるだろおおお!もう年末か!
そういやあ、今年はサバイバルゲーム1回しかいけなかったな~(´;ω;`)ウッ…
しかし、今年は自身や家族周辺で様々な事がありましたので「変化の始まり」だったのかもしれません。

さて、今回は「原点回帰のA2」計画に揃えた各パーツを整理しながら組み上げの準備をしていきます。
まずはフレーム廻り。

アッパー、ロア共に状態は良好!

各種小パーツもおおよそ揃っていましたので、新たに用意する必要はなさそうです。
さて、フロント廻りの大物行っちゃいましょう!



実物ハンドガード!
これまた何かの縁かなかなかの上物が手に入りました!(^^♪

嬉しいことに実物のハンドガードキャップも付属。こりゃあテンションあがりますねえ~(≧▽≦)

ハンドガード内部のヒートシールドもバッチリあります。(実物なので当然と言えばそうなんですが・・・(;^ω^))

トリガーガード・ストックリングが無かったのでマルイ純正のフレームから外して使います。

付属のデルタリングは問題なくスルスルと収まりました。アウターバレル/フロントサイト・ガスチューブはパーツから組み上げたA4からそのまま移植しますので問題なくいくでしょう。大半のパーツがG&P製なので部品どうしの相性もいいと思います。

さあ、無事に完成なるか⁉次回は一気に組み上げていきます。



最後までご覧頂きありがとうございます。

  


Posted by 火消し親父  at 08:52Comments(0)M16A2/A4

2023年12月19日

従来型M16作成記録 (原点回帰のA2)

どうも、火消し親父です。
仕事の忙しさ等で気持ちの面で凹んでいますが、自宅に戻れば少々(?)いたずらっ子の子供たちが癒してくれます。
親子共に様々な経験を積んで成長中です。

さて、今回のお題は・・・
M16A2!!

サバイバルゲームを再開して早18年・・・
M4系を中心に様々な小銃を買ったり作ったりしましたが、一昨年フルサイズのM16A4を作ったのをきっかけに小僧時代の火消し親父が初めて手にしたA2を思い出して「原点回帰のM16A2作成計画」を決定しました。(*^^*)

M16A2自体は一昨年ベースガンとして購入しておりますが、この当時の最終仕様はM16A4でしたので実戦投入されることなく分解されて

こうなりました。(;^ω^)
様々なメーカーからA4の完成体が販売されていて、パーツから組みなおすことはなかったとは思いますがフルサイズの小銃を作成するにあたって良い経験が得られました。

が、
何かの縁か、運よくG&PコンプリートのM16A4を入手出来たのでパーツから組み上げたA4の方は別路線を進めて行こうと思いましたが、いまいち「これだ!」って感じのイメージが思いつかず、どうしようかと試行錯誤していたところ・・・


見つけました!
G&P M16A2 メタルフレーム!

残念ながら「BURST」刻印ではありませんでしたが、それでも念願のモノを入手出来たので嬉しいですね。

さあて、なかなか入手出来なかったフレームが手に入ったので「原点回帰のA2」計画スタートです!(^^♪



最後までご覧頂きありがとうございます。
  


Posted by 火消し親父  at 15:08Comments(0)M16A2/A4

2023年09月13日

従来型M16作成記録(その⑤:迷走の果てに・・・)


どうも、火消し親父です。
先日妻と子供達のおかげで久々にゲームに参加できました!(^^♪

妻と子供達の移動距離も考慮して、今回のフィールドは「つくばサバゲーランド様」に行かせていただきました。
前回のゲームから約半年・・・

やっと復帰戦!
体は鈍り、スタートしてあっけなくヒットを取られる何とも情けない場面もありましたが・・・(;^ω^)


本当に楽しかったです!!(^^♪
勝ち負け関係なしにカッチさんと連携取れて、充実した一日でした。

おっと・・・この話も大事ですが、今回のお題は「従来型M16」
迷走に迷走を重ねた「ゲームに主眼を置いた」小銃なんですが、フレームを・・・

元に戻しました。(;^ω^)
色々試しましたが、火消し親父の技量では「Mk18mod0ロア」との組み合わせが良くなることはなく、やり直すほど悪化・・・(-_-;)
さすがにこれで諦めがつきました。
元のフレームに戻して、何点か細かいパーツを変更しました。

まずは、フレームロックピン。
前回、既存のロックピンが抜けずロアの交換に至ったのですが、ロアフレームをよく観察することによって問題解決!(;^ω^)
そうなると火消し親父のなかで一番使い易い「G&P製フレームロックピン」を投入!アッパーとロアがしっかり固定されました。


King Arms製 リアスリングアダプター!
M16A4に装着した放出品の3ポイントスリングで思った様な動きが出来なかったので、慣れ親しんだシングルポイントスリングを使えるようにこのブツを購入。


画像はSPRですが、レシーバー後端の赤丸部分に今回入手したスリングアダプターに似た様なものが見られましたので今回製作中のM16に投入してみました。


施工は簡単。既存のストックリングを外して・・・

 
交換するだけ。


完成!!(^^♪
レシーバー廻りはガッチリ固定され、スリングの選択肢も増えました。
各部の増し締めを行った後にシングルポイントスリングを装着して、室内ですが先日のサバゲを見立てて動いてみましたが概ね良好ってところですね。VIKING TACTICS バットストックアダプターMK3を装着してみても面白そうです。

外装の問題修正が完了しました。
初速・おおよその弾道も問題なさそうなので、あとはひたすら使い込んで慣らしていくのみ!そうすればフルサイズの練度向上にもなるでしょう。(≧▽≦)


しかし・・・



次回、いつサバゲに行けるか全く予定がたちません・・・(T_T)
体の都合もありますが、家族の予定もあります。こりゃあ、下手すると次回は年明けかも・・・・

最後までご覧頂きありがとうございます。


  


Posted by 火消し親父  at 09:51Comments(0)M16A2/A4

2023年07月24日

従来型M16作成記録(その④:)

どうも、火消し親父です。

2月から制作を開始しました「民間・・・っぽいM16・・・いやAR15」
のんびりとした休日のおかげでおおよそ形になってきました。(^^♪

前回の施工記録にも書いた通り、様々な事が重なりロアは手持ちのMK18mod0を再利用することになりましたが各種ピンがユルユルのスカスカ・・・前と後ろのフレームロックピンは何とか対処できましたが、トリガーピンはどうしても新規にパーツを購入しないとすぐにピンが脱落してしまうので、社外品のトリガーピンを購入しました。


RETRO ARMS AR15 センターピン!
ネジで固定のタイプなのでシンプルながら安心できる固定方法ではないでしょうか。
しかし、固定ネジがT6のトルクスネジなのが・・・・ちょっと面倒ですね。(;^ω^)

先日未施工だったセレクター反対側のプラグも一緒に取り付けちゃいます。

セメダイン スーパーXを塗布後プラグを圧着。
塗装するなら試験運用を終えてからでも間に合いそうですね。(^^♪


とりあえずこれで問題なく行けそうです。
さて、お次は・・・





ANS Optical フレームロックピン!
相性がどうか心配でしたが、細かい外観を気にしなければアッパーとロアを強固に固定できました。

試験運用できる形になりましたので、近日中にどっかのゲームで撃ってみようかと思います。
最後までご覧頂きありがとうございます。


  


Posted by 火消し親父  at 14:52Comments(0)M16A2/A4

2023年03月17日

従来型M16作成記録(その③:内部改修工事/外装決定)

どうも、火消し親父です。
海兵隊一般小銃とは別にフルサイズのM16(AR15?)を作り始めたわけですが、早くもメカボックスのネジ穴を破損させてしまい先行き不透明感が漂っています。(;´・ω・)
しかし、作業工程が多少大変なだけで対処方法は決まっていますから、あとは実行あるのみ!時間があるうちに手際よくやっちゃましょう。

取り敢えずバラバラの状態での保管は出来ないので、一旦仮組みしました。
一見しっかりと固定されてそうですが、グラグラでうっかりグリップを持てません。(;^ω^)

あ、そういえばスリングをトロイ レプリカに変えました。
特にこれといった拘りはありませんが、丁度余っていたモノを使用しました。装着方法はこれで良いのかは分かりませんが、武器庫にある様々なモノを活用していい感じに装着出来ました。

ついでにKACレイルカバーとマグプルAFG(レプリカ)も装着。本来ならメカボックスの分解整備が最優先なのに・・・(;^ω^)
さあて、若干(?)脇道にそれましたがいよいよメカボックスの分解補修をやっていこうと思います。


取り敢えずサクサクと外装を取り外してメカボックス単体にしていきます。

慌てずに一つ一つ慎重に分解。
今回はネジ穴の開けなおしなので全てのパーツを取り外していきましょう。

今回は特に真新しいものもないので、施工中画像は途中省略でご勘弁を・・・(;^ω^)
各種パーツを取り外し後、ネジ山が崩れた方の穴を3,5mmの鉄工キリで穴を整えて、M4のタップでネジを拡張して再生。

本来なら気分良く新品に交換するのが良いんでしょうが、あれこれ値上げのこんなご時勢ですから手持ちのパーツで持ってる工具などで対処できるならそうした方がいいですよね?

その後、無事に加工も完了して元の状態に戻します。

はい、施工完了。
もう片方の穴も同じネジ穴に加工しようとも思いましたが、健全な状態でしたからこちらはそのまま再利用します。

メカボックスの組み立てが完了して周辺の方付けをしてると・・・余剰パーツの中から欲しかった「G&P製 アンチバックラッシュフレームロックピンが発掘されました。(^^♪
これは嬉しい!外装復旧の工程に入ったので早速投入しましょう。

マグプルロアレシーバーも試そうと思いましたが、どうやっても既存のピンが抜ませんのでMK18mod0のロアレシーバーを使用することにしました。

完成!(^^♪
各部のぐらつきも無くがっしりとした仕上がりになりました。

フレームロックピンはしっかりとしましたが、トリガーピンは若干改善されましたが、おそらくゲーム中に脱落の可能性大。
ここはさすがに社外品のモノを投入する必要がありますね~(-_-;)
まあ、高価なモノではありませんからここは気分良く買ってしまいましょう!

何やら、メインの小銃並みに力を入れ始まていますが完成したら面白そうな小銃になりそうです。
最後までご覧頂きありがとうございます。
  


Posted by 火消し親父  at 23:55Comments(0)M16A2/A4

2023年02月26日

従来型M16作成記録(その②:部品選定,仮組み)

どうも、火消し親父です。
前回の続きでロアレシーバーの選定と仮組みです。

数年前に使用していたマグプル ロアレシーバー(^^♪
古くから歴代の従来型M4に使ってまして、各部に若干のガタはありますが未だ第一線で活躍出来るメタルフレーム。今回採用するかどうかはともかく、仮組みしてみてみましょう。


まずは従来型M16A2を分解してメタルフレーム化するのに必要な部品を選択。ストックが固定になった以外はこれまでやったことのあるものなので特に問題もなく作業は進み・・・
いきなり施工完了。(;^ω^)
うう~ん・・・
外観はいい感じになっておりますが、各部のガタが思った以上に大きかった!(;´・ω・)
アッパーレシーバーの後端部分、ロアレシーバーとの取り合い部分が思ったよりガタが大きい!ここはまだ各種建材で調整可能なので、まだまだ問題なし!

またしてもここ・・・各種ピン類がスカスカ又はガタ多し・・・(;´・ω・)
これではいけませんので、このフレームを投入するには社外品の対策パーツを用意して強化しなければなりません。トリガーピンやリア側のフレームロックピンは社外品や手持ちの部品で対策出来ますが、フロント側は引き抜けないので、G&Pメタルフレーム コンバートキットに付属するアンチバックラッシュフレームロックピンが使えるかどうか未知・・・そうなると比較してみて出た結論はMk18mod0のロアレシーバーが最良だと思われます。
そうと決まったら適した部品を抽出して、手持ちの部品と比較し何が不足してるかを出さなければなりませんね。

しか~し、仮組の際に重大な失敗をしてしまいました。
グリップとメカボックス底部の接続部のネジ・・・

締めすぎてネジがおバカになりました。(;´・ω・)

「気をつけなきゃ」と慎重に作業してましたが、最後の仕上げで・・・「ニュリン…」
あ・・・・(;´・ω・)
こうなったらもう残された道はただ一つ「メカボ完全分解後ネジ穴の拡張」面倒ですがしっかりと行います。
結果的に要らない作業を増やしてしまいましたが、始めた以上しっかりとした小銃を組んでいきますよ~(^^♪
最後までご覧頂きありがとうございます。

  
タグ :民間系AR-15


Posted by 火消し親父  at 09:42Comments(0)M16A2/A4

2023年02月24日

従来型M16作成記録(その①:部品選定)

どうも、火消し親父です。
車の運転が出来なくても、父(大工)の運転で現場の移動を何とかこなしております。

この歳になって父の世話になるとは・・・何だか申し訳ないけど、火消しが高校生の頃思い描いていた
「父と一緒に同じ現場で仕事が出来る事」が叶ってちょっぴりうれしいような恥ずかしいような気分です。

さて、先日から思い付きでスタートした小銃作成計画ですが、大まかな仕様が決定しました!!(^^♪
・M16A4のアッパーレシーバーをそのまま利用。(海兵隊一般用のA4とは別に作成した別アッパーです。)
・メカボックス,ストック,など移植出来そうな部分は可能な限り再利用。
・ロアレシーバー廻りはあまり拘らず、手持ちで再利用できるものがあれば活用する。
・大まかな完成イメージは民間っぽいM16A4
・・・とまあこんな感じでやっていこうと思います。



では、先ず外装の交換をやってみようと思います。候補に上がったのはMk18mod0もどきで使用していたこのフレーム。
各種ピンの穴が緩くなってしまい、ここの補修と対策パーツへの交換が必須ですね。


中途半端な汚し塗膜が残っていたので、スチールウール・耐水ペーパーでなるべく除去しました。
出隅部分の塗膜が若干落ちてしまいましたが、「古めな民間系AR」っぽい雰囲気が出てイイ感じかと思います。
こちらのロアレシーバーの作業はここまで、もう一つの候補をチェックして決定しようと思います。
先程お話しした緩いピン類・・・〇印の部分のピンがスカスカに緩いので外観の拘りは捨てて最良なモノを選定したいと思います。
セレクターは丸々欠品なので、ここは新品を用意しましょう。

今回は民間仕様をテーマに制作していくのですが、細部の仕様は全く考えてません。
最後までご覧頂きありがとうございます。
  


Posted by 火消し親父  at 17:58Comments(0)M16A2/A4

2023年02月23日

さて、

どうも、火消し親父です。
体の不具合によって、車での移動が出来なくなっておおよそ10日経ちましたが・・・

「田舎で車を運転できない」という不便さを痛感しております。(;´・ω・)
仕事もそうですが、プライベートでも不便さを改めて思い知り、解除になる2年後までどうするかシュミレーションするだけでも頭を抱えてしまいますが、嫁と二人三脚で頑張ります。

さあて、休日は子供たちと遊んだ後に武器庫で銃や装備品を弄るのが今後の定番になるんでしょうが、早速余剰パーツをメインに使った小銃を作ってみようと思います。
最終的にどんな形になるかを決めていきましょう。

①M16A4もどき作成
ベースガンにスタンダードM16A2を使用。以前、A4もどきを作りましたが、何を思ったかすぐに元のA2に・・(;^ω^)
完成したアッパーレシーバーがありますから、メカボックスとロアレシーバーを再度組みなおすだけなのでこの計画が最も現実的ですかね。
分解ついでにメカボックス内部も弄ってみるのも面白そうですからやりがいはあります。

②CQB-Rもどき作成
これまた余剰アッパーレシーバーをベースに再構築する計画。

こっちの方はメカボックスやストック廻りの大半のパーツが従来型M4狙撃銃に持っていかれていますから、もう一度組みなおすなら結構な出費を覚悟しなければ・・・(;^ω^)
慎重にどちらにするか決めないと無駄なパーツの出費が発生してしまいますから、どんなイメージの小銃にするかよく考えてから実行しようと思います。


一般部隊か特殊か官給品系か民間系か・・・装備との組み合わせも考えると無限の組み合わせがありますねえ・・・
サバゲに行けないもどかしさを物欲にぶつけるという大人げない計画ではありますが、やれるだけやってみます。

最後までご覧頂きありがとうございます。
  


Posted by 火消し親父  at 23:22Comments(0)M4A1M16A2/A4

2023年02月21日

海兵隊一般(小銃作成その8)

どうも、火消し親父です。

さあて、長かった自宅待機が明けて出社したんですが・・・どうにか解決の方法が見えてきてまずは一安心ってことですね。

さて、今回は下記の画像を見ててふとあるブツを思い出したので倉庫の奥底に眠っていたモノを引っ張り出しました。


そう!ストックマグポーチ!!(^^♪
そう、今から20年くらい前・・・サバゲ復帰に向けて色々と買い漁ってまして、その中にBLACKHAWK製のストックマグポーチがありました。
当時はあまり使わなかったので段ボールにしまい込んで忘れていましたが、改めてM16A4の画像を調べると3点スリングとストックマグポーチを併用している隊員様がいらっしゃるので、「これはやらねば!」と思い立って倉庫の奥底から引っ張り出して・・・


いきなり施工完了!


ちょっとややこしかったですが、どうにか纏まりました。
実際にゲームで使い易いかは別として、画像の隊員様に近い仕様に出来たので満足です。

いつ行けるか分かりませんが、復帰戦は海兵隊一般装備にしようかなあ・・・(;^ω^)

最後までご覧頂きありがとうございます。
  


Posted by 火消し親父  at 13:10Comments(0)M16A2/A4