2020年07月05日

従来型M4支援火器製作記録(No:3 )

どうも、火消し親父です。
今回も内部の見直しなどを中心にやっていこうと思います。

前回はとりあえず基準値を出して終了しましたが。今回から吸排気系をメインに試行錯誤してベストな組み合わせを探します。

まずは分解の段取りをサクッとやっちゃいましょう。


 
準備完了。(^-^)
自分で言うのもなんですが、ここまでの分解結合は大分慣れましたね。しかし、慌てると予想外の破損やパーツの紛失に繋がるので、作業は慎重にやっていきたいですね。
 
では、やっていきましょう。
まずノズルを抑えながら、加工した治具で逆転防止ラッチを解除します。
これまでバイクの工具箱で埋もれてた「チャンバースプリングフック」を愛用していましたが、「G&P 強化メカボックス」には太すぎて先端が入りませんでしたので、上の画像のような細い棒をプライヤーでまげて解除ツールとしました。(マルイ純正メカボックスにはチャンバースプリングフックでもかかります。)

固定ネジを対角で緩めていき、メカボックス後端からスプリングガイドに細い棒(私はピンポンチを使用しています。)を刺して、しっかり固定した後にメカボックスの側を慎重にずらしていきます。
側が外れたらシリンダー廻りを抑えつつスプリングガイドごとテンションを抜いて第一段階終了。
 
今回は比較的程度の良い「マルイ純正 ピストンAssy」のみ交換して変化があるかやってみます。

吸排気系のみ変更して各所グリスアップ。スプリングガイドを抑えて再びメカボックスを閉じていきます。
 
数ヵ所仮固定後、対角で固定ビスを締めていきます。
 
フレームに戻して・・・



 
完成!(^^♪

では早速測定。
 
セミオート
 
フルオート

前回より向上しましたが、できればもう少し・・・(;^ω^)
 
ギアノイズが大きくなってきたので、ピニオンギアを改めてチェックすると、なかなかの摩耗具合・・・そろそろモーターの交換と、シム調整をもう一度見直す必要があります。次回あたり吸排気系のテストと並行して作業出来れば最高ですね。

 
最後までご覧頂きありがとうございます。 
  


Posted by 火消し親父  at 18:29Comments(0)M4A1

2020年07月03日

従来型M4支援火器製作記録(No:2 )

どうも、火消し親父です。
昨年から色々と試行錯誤している「従来型M4支援火器化計画」ですが、銃の基本仕様はほぼ決まりましたのでここからは内部のメンテナンスと各部の強化をメインに作業していこうと思います。
小銃は違えどイメージとしてはM27っぽい何かになれば良いなあ・・・って感じです。

 
さてと、今回はメカボックス内部のピストンとノズルを変更して、初速がどう変化するか試してみたいと思います。
 
はい、サクッと取り出して割ってみました。
G&Pのコンプリート「SENTRY」のメカボックスをベースに・・・
・ORGA SUS8mm軸受け
・SHS 16:1ギア
・メーカー不明 メインスプリング
・メーカー不明 ピストン/ピストンヘッド
・ライラクス タペットプレート

などなど・・・色々と手を加えてきました。
作動は非常に良いのですが、初速が純正以下・・・さすがにこりゃあイカンと思い、内部の見直しに着手しました。

ぱっと見の状況ですが、メンテナンス後に実戦をしていないので基本的に問題無しです。
動作も安定しておりギアノイズも少ないので、吸排気系に的を絞って手持ちのパーツを何パターンか組み合わせみようと思います。
 
本日の組み合わせは、ファイアフライ でんでんむしとG&P 純正ピストンAssy。
第一回目の本日はこの仕様で基準値を出して、のちに行う組み合わせの参考にしたいと思います。
 

さて、こちらがもとの状態で組み込まれていたメーカー不明のノズルとピストン/ピストンヘッド。
前回の計測ではセミ/フル共にマルイスタンダードの初速を大きく下回る数値・・・どこがよろしくないのかパーツの組み合わせで探っていこうと思います。

はい、交換完了。
 
慎重にメカボックスを閉じて・・・
 
組み込みます。
 
施工完了!(^^♪

さあて、効果のほどは・・・

 
ほぼ変化なし。(;´Д`)
うう~ん基本的な何かがまちがっているんですかねぇ・・・とにかく、これで基準の数値が取れました。
あとは手持ちのパーツの中で何パターンかの組み合わせを作り、地道に開発していこうかと思います。

まあ、実戦投入まではタップリ時間もありそうですから根気よくやります。(;^ω^)


最後までご覧頂きありがとうございます。
 
  


Posted by 火消し親父  at 15:24Comments(0)M4A1

2020年07月01日

従来型Mk18 mod0もどき(改修工事 その5)

どうも、火消し親父です。
最近ゲームに行けず、作業場で小銃や装備品を弄る日々が続いておりますが、現場復帰を目指して通常業務や親父業務を頑張っていこうと思います。

さて、前回の続きでmod0のロアレシーバーの組み込みをやってみたいと思います。

 
心臓部であるメカボックスはこちら。
この前まで「支援火器M4」に収まっていたもので、先日発生した作動不良は内部のメンテナンスと消耗部品の交換で無事に解決済み。
駆動系・吸排気系ももう少しリフレッシュしたいですが、今回は分解清掃と再グリスアップで様子見です。
 
メカボックスを収めて、配線をバッファーチューブの中に通します。
加工したフレーム後端の部分もいい具合に配線が収まりました!(^^)
 
ロアレシーバー完成。
(㊟:支援火器のM4と同時作業だった為、メカボックスを別の物を組んでしまいましたがすぐに入れ替えました。) 

セレクターの動作確認後、反対側のプレートを「セメダイン SUPER X」で接着してマスキングテープで仮固定します。 

最後にアッパーレシーバーと合体して施工完了!(^^♪
フレームロックピンが若干緩いので、後日カスタムパーツに交換しようと思います。
 
気になってた刻印も細かく見なけりゃ塗装もしなくていいかな~?

・・・しかし!マガジンキャッチ前方の「STAY BACK 100METERS・・・」はどうにも・・・(;^ω^)
確か某オークションでMk18mod0刻印ステッカーが出品されていたような・・・ここは部分塗装でステッカーで隠すのも一つの手ですね。

さて、中身も入れ替えたので確認の意味で初速測定。


80台後半から90台前半の数値ですから合格です。
セミオートのキレも良く、弾道も素直ですからこのままの仕様で実戦テストしようかと思います。

あとは実際にゲームをこなして問題点が無いか確認。あった場合はまた煮詰めて、頼れる小銃にしたいですね。(^^♪
今回は以上で作業終了!
最後までご覧頂きありがとうございます。
  


Posted by 火消し親父  at 11:49Comments(0)M4A1

2020年07月01日

従来型Mk18 mod0もどき(改修工事 その4)

どうも、火消し親父です。
梅雨ですね・・・外部作業の工程がずれにずれて困りますね~(;´Д`)
火:「こればっかりは、天気ですから・・・」


上司:「そこをどうにかすんのがオメーの仕事だろォ!」


マジでへこみます・・・(-_-;)
そうは言ってもなるようにしかならないので、時間が解決してくれるでしょう!

多分・・・

さ!気を取り直して今回もMk18mod0を弄り回していきましょう!
 
前回、ロアレシーバーの補修工事が完了してホッとしたのもつかの間・・・

 
ぱっと見問題なさそうですが・・・
 
ガビーン‼(゚Д゚;)
あっさり剥がれました。考えが甘かったんですかねえ・・・ホント、心が折れそうになります。(T_T)

 
これでmod0ロアレシーバーはしばらくお蔵入り・・・っつーか作業場のオブジェとして活用するしかなさそうですねぇ(;´Д`)

そこで、代替品のロアレシーバーを探していたら・・・

 
「ポチリ。」
価格がお手頃だったのもありますが、ここ最近の「自粛ストレス」「仕事のモヤモヤ」で脊髄反射で買っちゃいました。(^^ゞ
しかもロアレシーバーのみ2個セットだったのが決め手でしたね。刻印はともかく、塗装前提・ゲームウェポンとして組み込むなら必要にして十分です。

出品者の方からのコメントで「傷等があります」との事でしたが、塗装を躊躇うほどの極上品!
こりゃあ嬉しい悲鳴!!(^^)!
 
しかもTROY刻印のロアレシーバーはフレームロックピンが実物の様に抜け止め機能がある「高級仕様」!
これは久々に満足いく買い物ができたような気がします。(^^)
 

mod0とほぼ同型のこちらのロアレシーバーをベースに「無刻印・塗装仕様」を作っていこうと思います。
刻印も白のプリントなので、中目の耐水ペーパーで下処理して、アッパーレシーバーと同じ要領で作業すれば違和感なく仕上がりそうです。!(^^)!

さて、まずは問題なく組み込めて正常に作動出来るか、仮にロアレシーバーの組み立てをやっていきます。

まず気なったのが後方配線の逃がす溝。
こちらのフレームは元々ストックインバッテリー対応にはなってなかったようで,配線を逃がす溝を棒ヤスリで削っていきます。
最初は細めの棒ヤスリで削り・・・

 
ある程度削ったら幅広の棒ヤスリで削り形を整えていきます。
 
次にトリガーガード。
ナイツタイプトリガーガードが組まれていましたが、ここは少しでもmod0に近づける為スタンダードのトリガーガードをmod0フレームから移植します。
 
 
交換完了!
この方がしっくりきますね。(^^)

これで下処理が終わったので、後程メカボックスを組み込み作動チェックをします。
さあ!今度こそ火消し親父が納得できる小銃が仕上がるか?

最後までご覧頂きありがとうございます。
 
  


Posted by 火消し親父  at 09:49Comments(0)M4A1